国際ヨットレース日本艇の建造にヤマハ発動機が参加…アメリカズカップ

船舶 企業動向
AC50の製造の様子
AC50の製造の様子 全 3 枚 拡大写真
ヤマハ発動機は、公式パートナーとなっている「ソフトバンク・チーム・ジャパン」がアメリカズカップの本番に使用する「AC50」の建造を開始したと発表した。

艇体の一部はヤマハ発動機蒲郡事業所(愛知県蒲郡市)で製造されており、8月8日には製造現場が報道機関に公開された。

従来のアメリカズカップでは、各チームの開発・製造は極秘裏に進められていたが、2017年の大会では全てのチームが同じデザインの艇体を使用し、その製造過程までがオープンにされることになっている。

日本で製造されているのは、AC50のバウ(船首)部分で、ニュージーランドの造船会社から派遣された2人の技術者が作業にあたる。製造されたバウ(船首)はニュージーランドでレース艇AC50として完成したあと、決戦の地、バミューダへ送られる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る