三菱電機、リアルタイム混雑予測技術を開発…予測精度80%

自動車 ビジネス 企業動向
リアルタイム混雑予測技術
リアルタイム混雑予測技術 全 1 枚 拡大写真

三菱電機は、東京大学西成研究室と共同で、イベント会場と最寄駅などを結ぶ経路の混雑状況を予測する「リアルタイム混雑予測技術」を開発した。

リアルタイムに監視カメラ映像を解析して人の流量を推定、混雑予測の精度を高め、現場の状況に対応した的確な混雑解消対策に役立てる。

世界初となる、現在の人の流量を用いて予測する「高速群集移動シミュレーター」を開発。監視カメラ映像からリアルタイムに算出した人の流量を都度シミュレーターに与えることで、実際の混雑状況に対して約80%の高精度な混雑予測を実現する。シミュレーターには東京大学西成研究室が開発した「高速群集移動モデル」を採用、計算量を削減し、高速処理を実現する。

混雑リスク発生箇所をリアルタイムに予測し、迅速、的確な混雑解消対策が可能となる。事件・事故など不測の事態が発生した場合、現状に即した予測に基づき回避経路を設定できるため、来場者の安全・安心の確保に役立つ。警備作業を効率化、大規模イベントでの人件費など、コスト削減にも貢献する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る