【プジョー308 ディーゼル 試乗】スムーズにしてトルクフル、時代にマッチした1.6ディーゼル…諸星陽一

試乗記 輸入車
プジョー 308SW アリュール BlueHDi
プジョー 308SW アリュール BlueHDi 全 11 枚 拡大写真

PSAが日本に向けてディーゼル攻勢をかけてくる。その第一弾として投入されたのが、1.6リットルと2リットルのディーゼルターボで、『308』には2種のディーゼルターボ、『508』には2リットルディーゼルターボが積まれた。

試乗車は308のワゴンであるSW。搭載されたエンジンは1.6リットルのディーゼルターボで120馬力、300Nmのパワー&トルクスペックを持つ。絶対的なスペックは2リットルの180馬力、400Nmにはかなわないがその完成度の高さは2リットルをしのぐ。

なによりもディーゼルのネガティブな部分である振動と音をほとんど感じさせない。それでいてディーゼルのポジティブな部分である低速からのぶ厚いトルクを見事に引き出している。なにも知らずに乗ったら、ディーゼルであることを感じないかも知れないくらいに静かでなめらかな印象だ。そして、エンジン回転の上昇の様子もガソリンエンジンのようにスムーズ。

ミッションは2リットルと同じ6速ATだが、ギヤ比を軽く設定しているためよりスムーズでなめらかさを感じる。ヨーロッパではギヤ比が軽いことで高速巡航時に差が出るが、最高速度が100km/hの日本では、その差は微々たるものだろう。

そしてなによりもハンドリングがいい。1.6リットルモデルは2リットルモデルよりも110kgも車重が軽い1400kg。2リットルモデルで感じたステアリングの先が重い感覚もない。ガソリンエンジン搭載車と比べても重量差は60kgに押さえられている。ワゴンのSWで軽やかな走りを手に入れてるのだから、5ドアハッチバックではさらに気持ちのいい走りが可能だろう。

「308SW アリュール BlueHDi」の価格は323万8000円。エコカー減税の恩恵は約14万7300円。国産車でこのサイズにこの排気量を組み合わせたワゴンは選べないだけに、魅力はかなり高いと言える。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  5. 「スーパーカー史上最も美しい…」デ・トマソの新型『P72』登場に国内外SNSではため息
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る