【ホンダ NSX 新型】復活構想は6年前から

自動車 ニューモデル 新型車
本田技術研究所の和田範秋主任研究員
本田技術研究所の和田範秋主任研究員 全 7 枚 拡大写真

ホンダは8月25日、2代目となるスポーツカー『NSX』の全面改良モデルを発表し、北米などに続き国内での受注を始めた。日本での価格(税込み)は2370万円。グローバルで3年間に6000台の販売を計画している。

【画像全7枚】

初代NSXは、一般ドライバーにも運転しやすい高性能スポーツカーとして1990年に発売され、北米や日本、欧州などで2005年まで2万台近くが販売された。11年ぶりの復活となった2代目は、日米を中心とした技術者による「グローバル開発チーム」によって商品化が進められてきた。

同チームで「ダイナミックアドバイザー」を務め、初代の開発にも参画した経歴をもつ本田技術研究所の和田範秋主任研究員によると、2代目の開発構想は6年ほど前の2010年当時に始まったという。NSXはホンダを象徴するモデルとして復活が期待されながら、燃費などの規制強化や08年のリーマンショックといった経営環境の激変に翻弄されてきた。

復活を後押ししたのは「スポーツカーとは別の量販車の世界でも技術の成熟が進んだ」(和田氏)ことが大きかったという。つまり、2014年の新型『レジェンド』に搭載された進化版の3モーターハイブリッド(HV)システムの「SH-AWD」などである。こうしたパワートレインや先進の生産技術などの採用で、初代のコンセプトを継承しながら「世界第1級の運動性能を、快適に操れるスーパースポーツ」(同)を送り出すことができたとアピールする。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  2. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  3. 中国エリア初、「アルパインスタイル広島183」がグランドオープン
  4. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
  5. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る