とさでん交通、ネーミングライツを実施…高知橋停留場

鉄道 企業動向
高知橋停留場におけるネーミングライツのイメージ。現在の停留場名に副名称を加える形になる。
高知橋停留場におけるネーミングライツのイメージ。現在の停留場名に副名称を加える形になる。 全 2 枚 拡大写真

とさでん交通はこのほど、路面電車の高知橋停留場(高知市)で命名権(ネーミングライツ)の実証実験を行うと発表した。新たな収入源の確保による安定輸送を目指す。

発表によると、電停やバス停ごとにスポンサーとなる企業を募集。従来の名称に社名や店舗名、ブランド名などを副呼称として加える形で、新しい名称を命名してもらうという。

今回は実証実験として、桟橋線の高知駅前~蓮池町通間にある高知橋停留場でネーミングライツを実施。電停の行灯(あんどん)や案内板、車内放送、電光掲示板などで新しい名称を案内する。契約期間は3年間で、募集期間は9月15日まで。

とさでん交通は、高知市を中心とした路面電車とバスのネットワークを運営している交通事業者。2014年10月、土佐電気鉄道や高知県交通など3社の経営統合により発足した。

以前は土佐電鉄や高知県交通が公共交通を運営していたが、利用者の減少などによる経営悪化を受け、統合計画が浮上。高知県や高知市など沿線自治体出資のとさでん交通が設立され、3社の路面電車とバスの運営を引き継いだ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る