【メルセデスベンツ Eクラス 試乗】非の打ち所がないとは、こういうことか…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
メルセデスベンツ E200 アバンギャルドスポーツ
メルセデスベンツ E200 アバンギャルドスポーツ 全 10 枚 拡大写真

★をどうつけるかで、悩んでしまった。5つの項目のどれを見ても、削る要素がないからだ。強いて言えば価格なのだろうけれど、その項目はないし。国産コンパクトから見れば高額。ただ、価格が高いとか低いとか、そんな単純な話じゃない。いくら価格を積み上げたって、できないものはできない。掲げられた理念への追求が生んだ完成度。非の打ち所がないというのは、こういうことかと突きつけられる。

9ATのなめらかな加速、エンジンの力強いトルク、じわりと地面に吸い付くようで、それでいて路面をしなやかにこなし、振動を抑えるサスペンション。大柄なボディサイズのくせに、車庫入れなど低速で走らせるときは、ハンドルをちょっときっただけで、くっと向きをかえていく機能付き。これだけで、ボディサイズが急に小さくなった感覚になる。乗っているだけでまさに「贅沢」という言葉に包まれる。それは単に、高級なしつらえや、座り心地のいいシートという意味ではなく、気持ちの贅沢、時間の贅沢をすごせるということだ。

安全機能は、その完成度の高さもさることながら、乗っているドライバーにどう伝え、どう行動させるかまで考えぬかれた仕上がりである。となりにクルマがいるときは、車線変更しちゃだめですよと教えてくれ、ちょっとでもふらりと車線に近づこうものなら、じじじっという音と振動、インパネへの警告表示を出し、それでも反応せずにいるとハンドルをくいっと戻すように修正してくれる。このあたりの反応の仕方が、実に自然でさりげないのだ。

いざというときは、衝突被害軽減ブレーキが働き、ふつうに走っていれば、現在の制限速度がいくつかのか、標識を読み取ってインパネやカーナビに表示する。なんだか、たくさんの優秀な執事にかこまれて走るお嬢様気分だ。何を今まで、肩肘はって生きて(運転して)きたのだろうか。もっとまわりに(クルマに)甘えて、人生を(運転を)楽しめばいい。新型Eクラスの秀逸ぶり、さらに懐の深さは、肩の力がいつのまにか抜けているほど、心地いいのである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る