【トヨタ プリウスPHV 新型】航続60km以上、最高速135km/hに…豊島チーフエンジニア「EVの走りをはっきりと」

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ プリウスPHV 新型
トヨタ プリウスPHV 新型 全 8 枚 拡大写真

トヨタ自動車は8月26日までに、今冬に発売する新型『プリウスPHV』の報道関係者向け試乗・技術説明会を開いた。2代目となる新型は、2012年に投入した初代モデルより、デザイン、走り、環境性能などすべてで大きな進化を遂げたとの印象だ。

走りでは、PHVの特徴であるEV(電気自動車)走行の進化が強烈なアピールとなる。まず、フル充電時からのEVの航続距離は、従来の26.4kmから「60km以上」(いずれも社内測定値)へと約2.3倍に延長した。また、EVで走ることのできる速度も、従来の100km/hまでから、135km/hまでへと大幅に引き上げられた。

さらに、EV走行のパワフルさも初代との大きな違いが伝わってくる。一般的にPHVではEV走行中にアクセルを急に踏み込むと、エンジンがかかってHVモードに切り替わる。だが、新型ではかなり速めにアクセルを踏んでもEV走行が保たれる。開発責任者である製品企画本部の豊島浩二チーフエンジニアは、初代モデルでは「EVの走りの味が薄く、(HVとPHVの)どっちつかずとの指摘があったことを反省した」と話す。

開発では、航続距離の延長には駆動用バッテリー(リチウムイオン)の容量を約2倍に引き上げるなどで対応。また、パワーの引き出しには、駆動用モーターに加え、充電用のモーター(発電機)も状況に応じて駆動用に使う「デュアルモータードライブシステム」を新採用したことで実現した。豊島氏は「EVの楽しさ、EVらしさをはっきりと実感いただける走りになった」と、強調している。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る