【ホンダ NSX 新型】生産責任者ズソーザ氏「110人の熟練工を選ぶのは大変だった」

自動車 ニューモデル 新型車
クレメント・ズソーザ氏
クレメント・ズソーザ氏 全 3 枚 拡大写真

ホンダのスーパースポーツカー『NSX』は5月から米国オハイオ州の専用工場で生産が始まり、現在月に5台のペースで生産されている。その生産を担当しているのは110人の熟練工だが、その人選に相当苦労したそうだ。

「オハイオ工場は生産開始から32年の歴史があり、約1万人が働いている。そのみんながNSXをつくりたいということだったので、どうやって絞っていくのが大変な作業だった」と生産責任者のクレメント・ズソーザ氏は振り返る。

その選考では、まず生産希望者の従業員にそれぞれ自分が過去にどういうことをやり、どういう能力を持っているか申請書に書いてもらい、それを審査。その後、ペーパーテストと実地テストを行い、最後に面接をして110人を選んだ。

その110人は平均勤続年数22年のベテランばかりで、最高齢は59歳、勤続年数32年だ。「すべてホンダからNSXを製造を認定されている人たちで、日々持続的な教育を受けている。その110人は小さな家族みたいなもので、みんな非常に親しく、同じ情熱を持ってNSXをつくっている」とズソーザ氏は説明する。

そのズソーザ氏はインド生まれで、航空機のエンジニアになりたくて米国に渡った。しかし、移民はその仕事に就くことは難しいと知り、1989年に米国ホンダに入社。ホンダのバイクが好きで、それを修理しながら乗り回していたのが入社動機だという。入社後は溶接を担当し、98年からは2年間栃木のR&Dセンターに籍を置いた。

「NSXの生産を担当するようになったのは神様の恵み」と話し、NSXの生産では1台1台一切妥協せずにつくっていく方針だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る