【トヨタ プリウスPHV 試乗】エンジニアは頑張った!あとは価格次第…鈴木ケンイチ

試乗記 国産車
トヨタ プリウスPHV 新型
トヨタ プリウスPHV 新型 全 8 枚 拡大写真
「プリウスPHVは、プリウス・シリーズのトップモデルとなります」と開発陣は言う。確かに、高価なリチウムイオン電池を大量に搭載する『プリウスPHV』は、「プリウス」と名付けられた車種の中で最も高額なモデルとなるだろう。

しかし、ベースはプリウスだ。つまり、普通のプリウスとプリウスPHVの違いに、エクストラを払う価値があるかどうかがポイントとなる。具体的な違いは大きく3つ。FCVである『MIRAI』を彷彿とさせる顔つき。先進感あふれる11.6インチの室内大型ディスプレイ。そして、EVフィールを味わえる走り。この3つがエクストラ価格の理由だ。

試乗はショートサーキット。比較用に普通のプリウスが用意されており、乗り比べるという格好で行われた。まず、最初に驚くのはベースとなる普通のプリウスの走りの良さだ。サーキットにまったく似合わないエコタイヤでも、怖くもなく、それなりのペースで走れてしまうことに呆れる。しかし、プリウスPHVの走りは、さらに一枚上手であった。レスポンスよく、パワフルで静か。完全に床までアクセルを踏みきらないかぎり、ほぼEVモードのまま走れてしまう。8割くらいのペースならEVそのままだ。さらに、全体の動きがどっしりと落ち着いており、車格がひとつ上がったよう。走りという点では文句なしであった。

そこで問題は冒頭に戻る。つまり、「エクストラにいくらまで払うのか?」ということ。そして差額の大きさが問題となる。三桁に届くのか? 数十万円の後半なのか? それとも前半? もっとお手軽なオプション感覚? どれだけのお金を出すのかは、PHVをどれだけ欲しいのかによっても変わってくる。顔の違いは好き嫌いなのでノーコメント。11.6インチの大型ディスプレイは使いやすく、エクストラの価値はあるだろう。走りは、開発陣が相当に頑張ったと思う。となると、あとは価格次第だ。販売価格はいくらになるのか? 今年の冬の正式発表を楽しみに待とうではないか。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

鈴木ケンイチ | モータージャーナリスト(日本自動車ジャーナリスト協会会員)
新車のレビューからEVなどの最先端技術、開発者インタビュー、ユーザー取材、ドライブ企画まで幅広く行う。特に得意なのは、プロダクツの背景にある作り手の思いを掘り出すインタビュー。

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る