アストンマーティン アジア太平洋地区代表「日本を主要市場と位置付けている」

自動車 ビジネス 国内マーケット
アストンマーティン アジア太平洋地区代表 パトリック・ニルソン 氏
アストンマーティン アジア太平洋地区代表 パトリック・ニルソン 氏 全 4 枚 拡大写真

アストンマーティンでアジア太平洋地区の代表を務めるパトリック・ニルソン氏は8月31日、都内でグループインタビューに応じ、日本市場について「主要市場と位置付けている」とした上で、「日本のお客様はアストンマーティンととても親和性が高い」との認識を示した。

ニルソン氏は「アストンマーティンは日本を主要市場と位置付けていて、日本のお客様はアストンマーティンの考え方とすごく似かよっていて、アストンマーティンととても親和性が高い。そういった意味で日本のお客様にもっと寄り添って、アストンマーティンブランドを浸透させていきたいと考えている」と述べた。

その親和性については「まずマテリアル、クラフトマンシップ、入念な下準備、ひとりひとりの顧客に応じたもてなし。それは私どもの車に使われているハイスタンダードな材料であったり、工場で働いている匠のスキルを持った職人たち、ひとりひとりのお客様に応えていくプロセスなどが親和性と感じている」とした。

一方、この日報道陣に公開された新型車『DB11』の立ち上がりに関しては「具体的な数字は答えられない」としながらも、「すごく良いオーダーを頂いている。3月のジュネーブモーターショーの時にアンディ・パーマーCEOが1000台を超える受注を頂いていることを明らかにしたが、その傾向は現在も順調に続いており、今注文を頂いても納車は2017年以降で、かなりお待ち頂くような状況になっている」と明かした。

またアジア太平洋地区のラグジュアリーカー市場動向について「アストンマーティンに限らずアジア太平洋地域ではとても強い流れが過去5年間続いた。若干、最近は安定期に入ったかなというところではあるが、GTセグメントに対する需要はとても強い。私どもも、この流れが当面続くことを期待している」との見通しを示した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る