【プジョー 508 ディーゼル 試乗】最大トルク400Nmの2Lディーゼルはかなり力強い…諸星陽一

試乗記 輸入車
プジョー 508SW ブルーHDi
プジョー 508SW ブルーHDi 全 10 枚 拡大写真

プジョーの『508』シリーズにクリーンディーゼルモデルとなる「ブルーHDi」が追加された。試乗車はワゴンボディをもつSW。

プジョー508は全幅1855mmとたっぷりとしたボディを持つワゴン。日本の都市部で使うにはちょっと大きいが、優雅さを感じるワゴンとしてなかなか魅力的な存在となっている。ルーフを前面ガラスとしているところなども、いかにもフランス的なおもしろさ、思い切りのよさがクルマを際立たせている。

そこに搭載された新しいエンジンが2リットルのディーゼルターボ。新しいといっても設計そのものは古く、90年代に設計されたものを進化させたもの。エンジンのパワー&トルクスペックは180馬力、400Nmで力強さは十分。発進からグイッと前に進む印象で、力感を保ち衰えることなくグイグイ加速していく。ミッションの設定もよく、きれいにつながっていく。

ただ、エンジン全体の雰囲気はやはり古さを隠しきれない。振動はかなり抑えこまれているが、ディーゼル特有のガラガラ音についてはかなり残ってしまっている。しかし、それは気にならないというドライバーなら、十分だろう。

また、エンジン自体が重いため、アンダーステアの傾向が強まるなど、508のハンドリングに少なからずとも影響を及ぼしている。ステアリングを切ったときにフロントまわりがズシッと重く感じるのも独特で、警戒感はスポイルされている。しかし、もともとスポーティに走るためのクルマではないのだから、そのあたりは納得できるだろう。

車両本体価格は464万円。アドブルーを使うディーゼルだが、軽油自体の価格が安いので、年に1度くらいのアドブルー補給は大した負担にはならないだろう。それよりもエコカー減税の効果は絶大でカタログによれば、自動車取得税、自動車重量税、自動車税の減税額の合計は19万4600円。これだけでも価値は十分にあると言える。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る