【アバルト 595コンペティツィオーネ 試乗】最新モデルの洗練度に目からウロコ…島崎七生人

試乗記 輸入車
アバルト595 コンペティツィオーネ
アバルト595 コンペティツィオーネ 全 9 枚 拡大写真

実はレポーターは普段使いにツインエアの『500』に乗っている。が、告白すれば、今までは路上で隣にアバルトが並んでも、それほどいいなぁ、羨ましいなぁ、とは思わなかった。

もちろん、サソリのエンブレムがあるかないかで、クルマはまったく別モノだ。だからこそチンクを“足”として乗っている自分にとって、アバルトは趣味のクルマ、別モノ…そう思って(自分に言い聞かせて?)いたのである。が、改めて乗った最新の『595コンペティツィオーネ』の出来のよさといったら! ウチのチンクは会場近くの駐車場にありますから、この試乗車、乗って帰ってもいいですか?と思わず言いそうになった。

日本市場導入後にこれまでに乗ったどの500系(312系)アバルトよりも、最新モデルは格段に洗練されている。とくに試乗車の乗り心地のよさと、路面を舐めるようなロードホールディングが気に入った。これまでの記憶では、性能は高いが街乗りがハードなのは辛い…だったが、街中でも涼しい顏で乗っていられる。ポンポンと弾む(!)ノーマルの500からしたら、これなら羨ましい。ステアリングのパワーアシストもやや重めだが、あくまでシットリと良好なタッチで、決してねじ伏せて回す必要はない。

180ps/23.5および25.5kg-mに性能が高められた1.4リットルDOHCターボも、強力だがパワーフィールがより決め細やかになった印象で実に扱いやすい。試乗車はパドル操作で任意シフトも可能なATモード付き5速シーケンシャルだったが、決して持て余さず、痛快で爽快なパフォーマンス(とサウンド)が楽しめる。スピードをジワリと締め上げるブレーキのタッチも心強い。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る