ワイヤレス充電からの妨害電波---抑制技術を東芝が新開発

エコカー EV
バスの底面に「斜めかつ平行」に配置された受電パッド
バスの底面に「斜めかつ平行」に配置された受電パッド 全 3 枚 拡大写真

東芝は9月5日、EVバス用ワイヤレス急速充電システム向けに妨害電波を抑制する技術を開発したと発表した。

ワイヤレス充電システムは、10kHz以上の高周波を利用する場合、装置から放射される電磁波の大きさを、放送や他の無線通信を妨害しない許容値以下まで落とす必要がある。電磁波の大きさは、送電電力に比例するため、44kWを送電する東芝のEVバス用ワイヤレス急速充電システムでは、その許容値を10倍上回ってしまうという課題があった。

新技術では、送受電パッドを22kWの2系統の装置にわけ2か所から逆相で送電する方法を採ることで、それぞれ放射される電磁波が打ち消し合い、不要な電磁波を抑制する。また、パッド間での干渉結合による打ち消し効果低減を防ぐため、パッドの最適な位置関係を検証。不要結合が0になる相対角度を電磁界シミュレータにより割りだすことで、パッド間で生じる干渉の抑制を実現した。これらの技術により、10m離れた位置での電磁波が約1/10に抑制され、送電量を44kWから損なうことなく高周波利用設備の許容値を満たすことが可能となった。

東芝では、2016年末ごろまで実施予定のEVバスの公道実証実験で新技術の課題を抽出し、早期の実用化に向けて研究を進めていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る