【VW ゴルフGTE 試乗】“GTEボタン”が示すハイブリッドの使い道…鈴木ケンイチ

試乗記 輸入車
VW ゴルフGTE
VW ゴルフGTE 全 7 枚 拡大写真

ほとんどのプラグインハイブリッドカーは、「EVモード」「ハイブリッドモード」を選択できるようになっている。VW『ゴルフGTE』も同様でありEVモードを選択すれば、最高出力80kW(109ps)/最大トルク330Nmのモーターでの走行が可能だ。

正直、ゴルフクラスの寸法であれば、このモーターの出力だけでも十分にキビキビ走ることができる。EV走行のまま130km/hまで走れるし、航続距離は最高50kmほど。EVのゴルフとして、静かで力強く、快適な走りを楽しむことができる。ハイブリッドJC08モード燃費23.8km/リットルも悪くはない数字と言えるだろう。

しかし、ゴルフGTEには、もうひとつ「GTEボタン」が用意されている。これが、このモデルの最大の特徴ではないだろうか。

このボタンを押すと、最高出力110kW(150ps)の1.4リットル直噴ターボのTSI(R)エンジンが目覚めて、駆動はエンジン主体となる。もちろんモーター駆動よりも走りはキビキビと力強い。しかし、キビキビはこれで終わりではない。その状態でアクセルを深く踏み込むと、エンジンの力にモーターの力がプラスされ、目の覚めるような強烈な加速を味わえる。エンジンの力にモーターをプラスして、1+1=2のパワーを楽しめるのだ。

日本のハイブリッドのほとんどはエコ/省燃費志向だ。しかし、ハイブリッドは他にも使い道がある。それが「運動性能を高める」であり、ゴルフGTEはそちらの方向でハイブリッドを利用していたのだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

鈴木ケンイチ | モータージャーナリスト(日本自動車ジャーナリスト協会会員)
新車のレビューからEVなどの最先端技術、開発者インタビュー、ユーザー取材、ドライブ企画まで幅広く行う。特に得意なのは、プロダクツの背景にある作り手の思いを掘り出すインタビュー。

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る