【東京ゲームショウ16】『DRIVECLUB VR』にVRレースゲーの可能性を見た!

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【TGS2016】『DRIVECLUB VR』にVRレースゲーの可能性を見た!その楽しみはレースだけにあらず
【TGS2016】『DRIVECLUB VR』にVRレースゲーの可能性を見た!その楽しみはレースだけにあらず 全 2 枚 拡大写真

2016年9月15日~18日に開催される「東京ゲームショウ2016」、世界中から数多くのゲームタイトルが出展されている本イベントですが、今回はソニー・インタラクティブエンタテインメントのブースに登場していたPS4『DRIVECLUB VR(ドライブクラブ ヴィーアール)』のプレイレポをお届けします。

『DRIVECLUB VR』は、PS4のレースゲーム『DRIVECLUB』をそのままにPlayStation VR(PS VR)に対応したタイトルです。VRによる360度視界のコックピット視点でレースを体験できるほか、3D Spatialオーディオによる音響、鑑賞モード、追加された市街コースなどが特徴となっています。

今回の試遊台でプレイできたのは「レース」と「タイムアタック」の2種類。レースゲームとしては非常にオーソドックスな各モードですが、やはりVRならではの感覚というものがあります。

ふつうのレースゲームでは他車にぶつかった時に、その衝撃が本当に伝わるわけではありません。しかしVRで、しかもハンドルコントローラーを使ってプレイしていると、その衝撃の複雑さが格段に上昇するのです。それこそ、まるで本当に事故を起こしたかのように混乱します。

タイムアタックでは画面演出にもこだわられており、鳥の群れが飛んで行ったり花びらが舞ったりと、急いでいるはずなのに画面に見とれてしまう場面も。また、景色を横や後の窓から見るのがとても楽しく、車を運転しているのについついよそ見をしてしまいます。不思議なもので、360度を見られるとなるとバックシートなど正面以外の景色が気になるのです。

本作では市街コースなどが追加されているということで、より風景を楽しむことも可能になるでしょう。ただし、ひとつだけ問題が。バックをするとなぜか脳が違和感を覚え、体が揺れ動くかのような錯覚を感じました。筆者としてはあまり深刻な問題ではありませんでしたが、おそらく酔いの原因になるものでしょう。

激しい動きがたびたび起こるレースゲームということで、VR酔いに対する注意こそ必要そうですが、それでもやはり視界が広いレースゲームはそれだけで圧倒的な楽しさがあります。速く走るにしても、のんびり周囲を見回すにしても実に可能性を感じられる体験でした。

◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『DRIVECLUB VR』の発売時期は未定です。

※画面写真はPS4『DRIVECLUB』のものです。

(C)Sony Computer Entertainment Europe.

【TGS2016】『DRIVECLUB VR』にVRレースゲーの可能性を見た!その楽しみはレースだけにあらず

《すしし@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  4. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  5. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る