工事充填剤が河川に流出、東海道新幹線「関ケ原トンネル」の補修で

鉄道 企業動向

16日深夜2時15分頃、東海道新幹線・岐阜羽島駅~米原駅にある「関ケ原トンネル」の補修工事中に、トンネル補修用のセメント系充填剤を誤って河川に流出させる作業ミスが発生した。

JR東海では2019年まで、新幹線施設の老朽化対策のための補修工事を実施中で、同トンネルでは、工事の協力会社が、トンネル施工背面と土中にできた空洞に充填剤を送り込み、空洞を埋める作業をしていた。

配管が詰まったため、作業員が充填剤を送り出す配管を外したところ、管内に残っていた約2.8立方mの充填剤がトンネル内の水路から近くを流れる黒血川に流出した。流出は再び配管をつなぐことで3時頃に止まったが、そこまで流出したことには気が付かなかった。

朝6時40分頃、通行人が黒血川の川面が泡立っている様子を発見。同社に連絡が入ったことで判明。JR東海は、16日の夜まで充填剤の混じった河川水をバキュームカーで吸い出す作業や、泡が広がらないようにオイルフェンスなどの設置の対策をとった。充填剤には界面活性剤が含まれているため、魚など水生生物が死滅していることを同社が確認している。その影響について岐阜県の河川事務所などが調べている。

新幹線鉄道事業本部は「作業トラブル対応のミスだった。詰まった場合の対応をメーカーとも相談して、充填剤が流出しないような対策をとった上で配管を外すようにしたい」と語っている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  2. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  3. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
  4. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  5. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る