【F1シンガポールGP】フリー走行はロズベルグが最速タイム、レッドブル勢も好調

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1シンガポールGP】フリー走行はロズベルグが最速タイム、レッドブル勢も好調
【F1シンガポールGP】フリー走行はロズベルグが最速タイム、レッドブル勢も好調 全 10 枚 拡大写真

2016年のF1第15戦シンガポールGPが16日に開幕。マリーナ・ベイ・ストリートサーキットでフリー走行が行われ、ニコ・ロズベルグ(メルセデス)がトップタイムを記録した。

【画像全10枚】

今ではF1では欠かせない存在となったシンガポールでのナイトレース。ライトアップされたサーキットに22台のマシンが登場。それぞれの走行プログラムをこなしていた。

前回のイタリアGPで勝利し、チャンピオン争いでも首位のルイス・ハミルトンに2ポイント差とせまっているロズベルグ。フリー走行2回目になると一気にタイムを上げてトップタイムをマーク。2位のキミ・ライコネン(フェラーリ)に0.2秒差をつける1分44秒152を記録。翌日に控えている予選に向けて幸先の良いスタート。一方、ハミルトンはトラブルに見舞われたこともあり本領を発揮できず。トップから1.1秒差の7番手で初日セッションを終えている。

また一際速さをみせていたのがレッドブル勢。フリー走行1回目ではマックス・フェルスタッペンがトップでダニエル・リチャルドが2番手につけ好発進をみせると、夜になってからのフリー走行2回目ではロズベルグ、ライコネンには負けたものの3、4番手タイムを記録。後半戦になって尻上がりに調子が良くなっている2台。予選、決勝でもトップ争いに絡んできそうだ。

マクラーレン・ホンダ勢はフェルナンド・アロンソが9番手、ジェンソン・バトンが12番手タイム。しかし2台ともマシントラブルに見舞われるなど、課題が残る初日セッションとなってしまった。

2016F1シンガポールGPフリー走行2回目結果
1.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)1分44秒152
2.キミ・ライコネン(フェラーリ)1分44秒427
3.マックス・フェルスタッペン(レッドブル)1分44秒532
4.ダニエル・リチャルド(レッドブル)1分44秒557
5.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)1分45秒161
6.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)1分45秒182
7.ルイス・ハミルトン(メルセデス)1分45秒275
8.カルロス・サインツ(トロ・ロッソ)1分45秒507
9.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)1分45秒779
10.ダニール・クビアト(トロ・ロッソ)1分46秒029


12.ジェンソン・バトン(マクラーレン)1分46秒574

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る