ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ・アジアシリーズ 第5戦…本国CEOも来日

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ・アジアシリーズ2016 第5戦
ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ・アジアシリーズ2016 第5戦 全 16 枚 拡大写真

アウトモビリ・ランボルギーニ・ジャパンは、スイスの高級時計ブランド、ブランパンと共催するワンメイクレース“ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ”のアジアシリーズ第5戦を、9月17日から18日にかけて富士スピードウェイにおいて開催している。

同レースは、昨年まで『ガヤルドスーパートロフェオ』と『ウラカンスーパートロフェオ』の混走であったが、今年からウラカンのみとなった。ウラカンスーパートロフェオは、V型10気筒5.2リッターエンジンを搭載し、パワーは620ps。後輪駆動だ。

このレースの富士スピードウェイでの開催は5年連続で、今年は、鈴鹿を経て、日本上陸は2度目だ。また、この週末はヨーロッパシリーズ、北米シリーズの三大陸シリーズ同時開催。来る第6戦の最終決勝は12月1から2日、スペインはバレンシアのリカルド・ト ルモ・サーキットで行われ、翌3日、4日には同サーキットで三大陸シリーズのワールドファイナルレースが開催される予定だ。

レースフォーマットは50分間で、レース開始から20から30分の間にドライバー交代のためのピットインが義務付けられている。また、ドライバーの経歴や構成によって、PRO-AM-A、PRO-AM-B、AM、Lamborghini Cupのクラスに分けられている。

アウトモビリ・ランボルギーニCEOのステファノ・ドメニカリ氏も来日。日本での観戦は初だとし、「ブランパン・スーパートロフェオは、ランボルギーニの情熱が感じられるレースだ。そして、ランボルギーニにとってモータースポーツは重要で、今後も育てていきたい」とコメント。また、「日本は素晴らしいマーケットで、多くのユーザーに我々のブランドを支持してもらっている」と評価した。

17日のレースは16台が完走。最終戦間近ということもあり、テールツーノーズの接戦が繰り広げられた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る