常磐線の神立駅、「帆曳船」イメージで橋上化…2018年完成目指す

鉄道 企業動向
神立駅のイメージ。橋上駅舎と東西を結ぶ自由通路が整備される。
神立駅のイメージ。橋上駅舎と東西を結ぶ自由通路が整備される。 全 2 枚 拡大写真

JR東日本水戸支社は9月16日、常磐線神立駅(茨城県土浦市)の橋上化と自由通路の本体工事に着手すると発表した。9月30日に安全祈願祭が行われる。

発表によると、神立駅地区再生計画の一環。水戸支社と土浦・かすみがうら土地区画整理一部事務組合が協定を締結し、今年3月から支障する施設の移転工事が行われている。

鉄道施設(橋上駅舎)と都市施設(自由通路など)は「霞ヶ浦の湖に白い帆を広げて浮かぶ『帆曳船』」のイメージでデザイン。地域交流の拠点になることを目指す。橋上駅舎はコンコースと多機能トイレ、店舗などを設け、駅舎と上下線のホームをつなぐ階段を各2カ所、エレベーターを各1基設置する。自由通路は幅が約6.0m、延長が約40m。東口と西口の駅前広場に階段とエレベーター、多機能トイレなどを設置する。

今後は支障移転工事を11月までに終わらせるとともに、10月から本体工事に着手。2018年春頃から水戸方面の駅舎階段を除いて使用を開始し、同年秋頃には全ての工事を完成させる予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  2. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  3. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
  4. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  5. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る