常磐線の神立駅、「帆曳船」イメージで橋上化…2018年完成目指す

鉄道 企業動向
神立駅のイメージ。橋上駅舎と東西を結ぶ自由通路が整備される。
神立駅のイメージ。橋上駅舎と東西を結ぶ自由通路が整備される。 全 2 枚 拡大写真

JR東日本水戸支社は9月16日、常磐線神立駅(茨城県土浦市)の橋上化と自由通路の本体工事に着手すると発表した。9月30日に安全祈願祭が行われる。

発表によると、神立駅地区再生計画の一環。水戸支社と土浦・かすみがうら土地区画整理一部事務組合が協定を締結し、今年3月から支障する施設の移転工事が行われている。

鉄道施設(橋上駅舎)と都市施設(自由通路など)は「霞ヶ浦の湖に白い帆を広げて浮かぶ『帆曳船』」のイメージでデザイン。地域交流の拠点になることを目指す。橋上駅舎はコンコースと多機能トイレ、店舗などを設け、駅舎と上下線のホームをつなぐ階段を各2カ所、エレベーターを各1基設置する。自由通路は幅が約6.0m、延長が約40m。東口と西口の駅前広場に階段とエレベーター、多機能トイレなどを設置する。

今後は支障移転工事を11月までに終わらせるとともに、10月から本体工事に着手。2018年春頃から水戸方面の駅舎階段を除いて使用を開始し、同年秋頃には全ての工事を完成させる予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  2. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  3. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  4. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  5. 「かなり乗り心地改善されてそう」レクサス『LBX』走りの進化と新グレード“Active”にSNS注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る