乗り物を体感できる音響装置---ヤマハとヤマハ発動機が開発 10月7-10日に披露

モーターサイクル エンタメ・イベント
乗り物を体感できる音響装置 &Y02
乗り物を体感できる音響装置 &Y02 全 12 枚 拡大写真

ヤマハとヤマハ発動機は、10月7日から10日までの4日間、六本木ヒルズ大屋根プラザにて、合同デザイン展「Two Yamahas, One Passion~デザイン展2016~」を開催する。入場は無料。

両社はこれまでも、同じ「ヤマハ」ブランドを使用する企業として「Two Yamahas, One Passion」をテーマに様々な活動を行ってきた。

デザイン分野では、互いのデザインフィールドを交換して相互にデザイン提案を行った「project AH A MAY(プロジェクト アーメイ)」や、両社のデザイン部門が共同でコンセプトモデルのデザインを行った「&Y(アンディ)」などを合同で企画し、国内外のデザインイベント等で積極的に展開。両プロジェクトを通じて球体型ドラム「RAIJIN」、馬をモチーフとしたモーターサイクル「√(ルート)」など、さまざまな作品を創りあげてきた。

2年連続の開催となる今回の合同デザイン展では、「Rejoice(愉悦)」をブースコンセプトとし、仲間と乗って、音の動きを操作し、聴いて体験する音響装置「&Y02」を世界初披露する。

&Y02は、楽器や音響機器のデザインと、モーターサイクルなどモビリティのデザインが融合し得る可能性を探り、共通する”ヤマハらしさ”を体現する作品の創出を行うプロジェクト「&Y」による第2弾作品。モビリティを操る所作で音楽を変化させ、音場を動かすことで、空間内の鑑賞者に対し音による未体験の移動感覚を提供する。無限に繋がっていくようなループ状の造形で構成され、楽しさが外に向かうようなシートレイアウトを採用している。

そのほか、ヤマハはエレクトリックバイオリン「YEV」、シンセサイザー「reface」、エレキギター「REVSTAR」、サイレントギター「SLGシリーズ」の5点を展示。ヤマハ発動機は日本初公開となるスクーターのコンセプトモデル「04GEN」、3輪モビリティ「05GEN」、電動4輪モビリティ「06GEN」、市販二輪モデル「ボルト C-スペック」「XSR900」の5点を展示。さらに両社で企画・デザインした音を奏でる電動アシスト車いす「&Y01」を出展する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る