トヨタ わくわくワールド開催…クルマやものづくりの楽しさを体感 11月6日

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
2016年新企画!「未来のクルマ展示会」
2016年新企画!「未来のクルマ展示会」 全 5 枚 拡大写真

トヨタ自動車の社内有志団体であるトヨタ技術会と、とよたものづくりフェスタ実行委員会は、共催行事「わくわくワールド 来て、見て、体験、ものづくり!」を11月6日、スカイホール豊田(愛知県豊田市)にて開催する。

「わくわくワールド 来て、見て、体験、ものづくり!」は、今回で13回目の開催。トヨタ技術会による秋の恒例行事「TESフェスティバル2016」と、とよたものづくりフェスタ実行委員会による「とよたものづくりフェスタ2016」で構成され、一般来場者も無料で参加できる。

今年のTESフェスティバルは、「クルマでワクドキ!つくろう!みんなの未来」をスローガンに開催する。新企画「未来のクルマ展示会」では、トヨタ技術会が提案する未来のクルマを披露。乗車体験とともに、未来のクルマや技術について親子が語り合える場を設ける。また、毎年恒例の「アイデアコンテスト」では、社内から選抜された10チームのエンジニア達がアイデアを具現化し、披露。製作した車に込めた発想・実演方法・作り方を競い合うとともに、今回初の乗車体験会を実施する。さらに「こどもクルマデザイン展」では、小学生が描いたデザインの中から優秀賞13作品をクルマづくりのプロの技でミニチュアカーとして製作・披露。このほか、クルマにまつわる様々な仕事を体験できる企画を多数用意する。

一方、とよたものづくりフェスタでは、出展者が通常活動の成果を発表し、来場者がその成果を体験し、ものづくりの楽しさを感じられるブースを方針とし、ものづくりの「みる」「つくる」「チャレンジする」といった段階別のブースを用意。簡単な工作から少し難しいものづくり、ロボットの操縦体験や競技をしてみたりと、体験型の企画を多く用意している。今年は、ブロックおもちゃ「LaQ(ラキュー)」で遊んで学ぼうという企画を用意。LaQハカセがトーク形式でLaQの作品づくりを披露する「LaQハカセ教室」、イベント限定の立体作品が作れる「LaQワークショップ」、プレイシートを見ながら平面作品を作れる「LaQプレイコーナー」、ジオラマを展示する「LaQ展示コーナー」と盛りだくさんの内容となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る