【BMW i3 改良新型】 クロンシュナーブル社長「日常使いの車として非常に実用的な車」

自動車 ニューモデル 新型車
ビー・エム・ダブリューのペーター・クロンシュナーブル社長と『i3』
ビー・エム・ダブリューのペーター・クロンシュナーブル社長と『i3』 全 4 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は9月27日、都内のショールームで電気自動車『i3』の発表会を開いた。その席上、ペーター・クロンシュナーブル社長は「i3は日常使いの車としては非常に実用的な車」と話し、卓越した運動性能も有していると強調した。

その最大の特徴は航続距離が大きく伸びたことだ。「電池のみでの走行距離が70%伸び、約400kmの距離を一度の充電で走行することができるようになりました。おそらくBMW i3は1カ月で数回しか充電の必要はないでしょう。これによって、多くのお客さまにとってBMW i3が実用的なチョイスになると考えています」とクロンシュナーブル社長は説明する。

しかも i3は4人乗りにも関わらず、量産車として初めてCFRP(カーボンファイバー強化樹脂)をボディの基本骨格に採用した結果、バッテリーの重量を相殺する徹底的な軽量化に成功。車両重量はわずか1300kg。同時に優れたボディ剛性と乗員保護性能を実現も実現し、低重心化により卓越した運動性能を誇るそうだ。

現在、BMWグループの日本での新車販売は絶好調。今年1~8月の販売を見ても、前年同期比11.5%増と二ケタ成長で、直近の8月単月ではなんと17.2%も伸びている。「これはBMWグループジャパンとしては過去最高の数字」とクロンシュナーブル社長も喜ぶ。

そのうえ、これまでi3を購入したユーザーの約90%が初めてBMWを買った新規顧客。今回、そのi3の航続距離が大幅に伸びたことによって、i3を購入したいというユーザーが増え、BMWの日本での販売がさらに加速するかもしれない。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  5. ホンダの新型オフ車『CRF300F』発表に国内バイクファンも反応!「輸入しなきゃいけない」と期待大
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る