【からくり改善くふう展16】初出展のホンダ、満を持して3作品を出品

自動車 ビジネス 企業動向
品質からくり「シュゴシン」。ロックを3作業で自動解除する手押しの作業台だ。
品質からくり「シュゴシン」。ロックを3作業で自動解除する手押しの作業台だ。 全 3 枚 拡大写真

今年で21回目を迎える、からくり改善くふう展(29~30日、パシフィコ横浜)。自動車メーカーからは、今回が初めての出展となるホンダが注目を集めていた。

「マツダさんなどが積極的に出展されているのをこれまで参考にさせていただきましたが、自動車メーカーとして遅ればせながら今回出展させていただくことにしました」と、本田技研工業 寄居工場の管理ブロック技師、高橋浩司さん。

そんなホンダのからくりは、3作品。ライン上での組み付けミスを防ぐための手押し作業台「品質からくりシュゴシン」と、ライン上をクルマと移動しながら組み付ける部品を運ぶ「どーきんずErina号」、チャンネル切り替えで高さを簡単に変更して切り替え作業を素早くする「THRナンデス台車」だ。

品質シュゴシンは、車体への組み付け作業の際、3作業を完了すると自動的に台車のロックが解除される仕組みで、作業忘れを防ぐというもの。電動ドライバーなどを収納する筒状のホールド器具などがロックを解除するボタンとなっており、3つの作業をすべて終了することで3つのロックが全解除となり、ロッキングシャフトが回転してタイヤのロックを解除する仕組み。

どーきんずErina号は、釣り上げられて移動する車体と一緒に歩きながら部品の組み付けを行う際、従来は部品ごとに置き作業台へ取りに戻っていたものを、車体とともに作業台を移動していくようにすることで歩行距離を半減させるようにした。しかも車両に押させて移動し、リターンはバランサーを使うことで動力を不要にしている。これにより歩行ロスを減らし、作業員の疲労軽減を実現しているそうだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る