【F1 日本GP】楽しく観戦するには事前準備が大切、知っておくと便利な現地情報

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2015F1日本GP決勝日
2015F1日本GP決勝日 全 8 枚 拡大写真

いよいよ来週に迫った2016F1エミレーツ日本GP。今週末はマレーシアGPが開催されているが、2週連続開催ということもあり、鈴鹿サーキットではすでに準備が始まっている。

今年も現地への観戦に行く人も多いだろうが、レース観戦に慣れていないと当日になって困ってしまうことなども少なくない。今回はよりよくF1日本GPの週末を楽しんでもらうため、事前に抑えておきたい情報などをまとめた。

【GPスクエアやグランドスタンドでフリーWifiが利用可能、充電切れに備えてバッテリーの準備も】

今年から鈴鹿サーキットの場内(一部のみ)でフリーWiFiが利用できるようになった。対象はグランドスタンドのV1、V2席とGPスクエア。ただしパスワードの取得が事前に必要。詳しくは鈴鹿サーキットの公式サイトにパスワード取得の手順が記載されている。

また、様々な施設がある鈴鹿サーキットだが、スマートフォンや携帯電話を充電する場所は、ほとんどない。そのため、外部バッテリーなどを用意しておくと、いざという時の充電切れを防ぐことができる。

【雨の場合は雨具を着用】

またレースウィーク中は雨になる可能性もないとは言えない。その際は傘を差すのではなく、レインコートなどの雨具を着用して観戦することがF1観戦をする上での常識的なマナーとなっている。

傘をさしてしまうと、移動中は他のファンと接触した際に怪我をさせてしまう(その逆も然り)可能性があるほか、客席では後ろに座っているファンの視界を完全に妨げてしまう。現地でも販売しているが、より機能的なもの事前に準備しておくと、いざという時も慌てずに済むだろう。

【手荷物預かりサービス・宅急便サービスもうまく利用】

また期間中はお土産などを買い込み手荷物が多くなってしまうが、特に土曜・日曜は混雑が予想されるため移動する際に支障をきたしてしまう可能性もある。そこで、今年も場内で手荷物を預かってくれるサービスや、その場で荷物の発送手続きができる宅急便サービスもある。特にお土産関係は数量限定で販売しているものも多いことと、比較的スケジュールがゆったりな金曜・土曜日に購入して宅急便で送ってしまうという流れをお勧めしたい。

【女性には嬉しいパウダールームも会場内に設置】

鈴鹿サーキットには快適な観戦環境を整えるための一環として、女性専用のパウダールームを設置している。F1日本GPの場合は常設されているGPスクエアに加えて、幾つかのエリアに設置予定。無料で利用できるというのも嬉しいところの一つだろう。

この他にも、最新情報は鈴鹿サーキットの公式ホームページで多数紹介されている。1年に一度のF1日本開催。しっかりマナーを守って、週末のレース観戦を楽しんでいただきたい。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る