【CEATEC 16】富士通、リアルタイム渋滞予測技術などを紹介へ---AI技術を活用

自動車 テクノロジー ITS

富士通は、10月4日から10月7日まで、幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2016」に出展する。

ブースでは、「AI・IoTで変わる暮らしと社会」の観点から、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)が実現する近未来の街や暮らし、スポーツなどに関連する技術や、それらを守るセキュリティ技術などを展示し、日常生活における新価値創造や課題解決に向けた、多種多様なソリューションを紹介する。

急速に進化しているAI技術を活用した、リアルタイムな渋滞予測や電車の遅延予測などといった、より利便性の高い交通を実現する様々なAI技術を展示する。また、視覚・聴覚障がい者や外国人など、あらゆる人が住みやすく快適な街となる様々な製品やソリューションを展示し、新しい都市や交通の形を提案する。

メインステージでは、AIやIoTで変わる暮らしと社会、スポーツの楽しみ方を提案する。実際に、スタジアムを模したステージで、スポーツ選手のフォーム解析などの実演デモやICTを使ったスポーツ観戦スタイルを体感できる。富士通研究所が開発した感情表現豊かな「ロボピン」が、メインステージのMCを務める。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る