【CEATEC 16】日立、自律走行モビリティを参考出展…ラストワンマイル送迎などへ

自動車 テクノロジー ITS
日立製作所(CEATEC JAPAN 2016 幕張メッセ 10月4~7日)
日立製作所(CEATEC JAPAN 2016 幕張メッセ 10月4~7日) 全 6 枚 拡大写真

日立製作所は、衛星電波や高精度3次元自己位置推定技術による「歩道を自律走行する次世代パーソナルモビリティ『ROPITS』」をCEATECに参考出展。スマホやPCから任意地点へ呼び出し、目的地まで歩行者と同じペースで移動する近未来のモビリティシーンを伝えていた。

【画像全6枚】

ROPITSは、一人乗り4輪パーソナルモビリティで、前面のルーフが大きく縦に開閉。基本は何も操作することなく、目的地まで移動できるが、右側にジョイスティック型の操作器が付き、手動と自動を切り替えるスイッチとともに、マニュアルでの運転もできる。

高精度3次元自己位置推定技術や、車体水平維持アクティブサスペンションを搭載し、歩行者・自転車・自動車などまで回避し、小さな段差や傾斜なども感じさせずシームレスで安定した移動を実現。前面に付いたセンサーがくるくるとまわる姿が印象的だ。

実際に乗車するには、まずスマホやPCから任意地点にROPITSを呼び出せることから。この任意地点については、緯度・経度で認識し、ROPITSは、車体に搭載された高精度3次元自己位置システムで周囲の状況を把握しながら呼び出し位置まで移動する。

予約した日時・場所に到着し、ユーザーが乗り込んで走行開始操作を行うと、目的地までの自動走行が始まるという具合。同社は、「公共交通機関と連携したシェアリング型ラストワンマイル送迎や、物流、セキュリティなど幅広い分野での活躍が期待される」と話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  2. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  3. トヨタ『スープラ』1000台以上をリコール…水が浸入して火災のおそれ
  4. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  5. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る