【ホンダ×ヤマハ発提携】ヤマハの ジョグ、ビーノ、ギア がホンダからのOEMに

モーターサイクル 企業動向
スクーター・ビジネスモデルで2社提携を発表するホンダ青山二輪事業本部長とヤマハ渡部克明MC事業本部長
スクーター・ビジネスモデルで2社提携を発表するホンダ青山二輪事業本部長とヤマハ渡部克明MC事業本部長 全 7 枚 拡大写真

ホンダとヤマハは5日、都内のホテルで共同会見を行った。両者は国内に限定した排気量50cc以下の原付一種で協業を検討する。2017年3月に正式契約し、2018年中の販売を目標にする。

【画像全7枚】

ホンダは排気量50ccの『TACT』(タクト)、『Giorno』(ジョルノ)をベースにしたモデルを、ヤマハにOEM供給(他社ブランド供給)する。同社は『JOG』(ジョグ)、『Vino』(ビーノ)として販売する。

さらに、ホンダのビジネススクーター『BENRY』(ベンリィ)をベースにしたモデルをヤマハに供給。ヤマハは『GEAR』(ギア)として、新たな環境規制が導入されるタイミングで販売する予定。また、この次期モデルについてもホンダが供給することを前提に検討を続ける。

2社の提携についてホンダの取締役執行役員・青山真二二輪事業本部長は「近距離向け移動手段の多様化が起こり、市場は縮小している。排出ガス規制の強化、保安基準音強化が予想され、厳しい環境下にある」と、提携に理由を語った。

また、ヤマハの取締役常務執行役員・渡部克明MC事業本部長は「個社で、規制に対応するのは非常に難しさを感じていた。このまま事業を継続するにはどうすればいいかということで、ホンダさんとの提携を選択した」と語った。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  3. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  4. ダイハツ「K-VISION」は次期『タント』? 軽初のストロングハイブリッド搭載に注目…ジャパンモビリティショー2025
  5. ダイハツの次期『コペン』は後輪駆動に!JMSでの発表に、SNSでは「疲れ吹っ飛んだぜ」「可愛らしいのも良い」と絶賛
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る