【新聞ウォッチ】世界ブランドランキング…トヨタ5位、ベンツ9位、日産43位に躍進、ホンダ21位、VW40位に後退

モータースポーツ/エンタメ 出版物
トヨタの燃料電池車、MIRAI(ミライ)
トヨタの燃料電池車、MIRAI(ミライ) 全 2 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2016年10月6日付

●富士通PCレノボと統合、最終調整、不振事業再生図る(読売・1面)

●ホンダとヤマハ発提携、原付き市場縮小、ライバル共闘(読売・10面)

●トヨタブランド世界5位、アジア初、AI研究など評価(読売・10面)

●HV・EV接近音を義務化、2018年3月以降の新型車(朝日・1面)

●損保ジャパン、海外に活路、米大手買収、上位2社追う(朝日・9面)

●自動車大手に救済呼びかけ、マレーシアのプロトン、スズキ、慎重に見極め(日経・13面)

●ドローン飛行制限、自動で。機体にプログラム国交省開発へ(日経・38面)

●前ウルグアイ大統領選出、KYOTO地球環境の殿堂(日経・38面)


ひとくちコメント

トヨタ自動車のブランド力が一段と高まっているそうだ。ブランドコンサルティング大手の米インターブランド社が調査した2016年のグローバル企業のブランド価値評価ランキングによると、トヨタが前年から順位をひとつ上げて過去最高の5位に入り、日本勢首位の座を保ったという。

きょうの各紙も「トヨタ5位アジア勢初」(日経)などと取り上げている。トヨタについては「長期的な視点からの事業戦略と、デジタルを活用したブランド訴求が市場で際立った」(インターブランド)と、日経が伝えている。総合ランキングでは首位は米アップル、2位は米グーグル、3位はコカ・コーラで、前年と同じく米国企業の3社が占めた。

このランキング調査は2000年に始まり、今回で17回目となる。ブランドが持つ価値を金額に換算して比較しているが、日本のメーカーでは5位のトヨタのほか、ホンダが21位(前年は19位)、キヤノンが42位(同40位)、日産自動車が43位(同49位)、ソニーが前年と同じ58位、パナソニックが68位(同65位)と6社が入っている。

トップ10入りを果たした企業の顔ぶれをみると、前年10位の米アマゾン・ドット・コムは8位に順位を上げたほか、ドイツのメルセデス・ベンツも前年の12位から9位に入った。10位以下では電気自動車の米テスラモーターズは初めて100位にランクインした半面、排ガス規制の不正問題で揺れるフォルクスワーゲンは前年35位から40位に後退したのが興味深い。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  2. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る