パズルゲーム『連結!電車でGO!!』事前登録開始

鉄道 エンタメ・イベント
あの人気作がパズルゲームに! 電車をつなげて消す『連結!電車でGO!!』事前登録開始
あの人気作がパズルゲームに! 電車をつなげて消す『連結!電車でGO!!』事前登録開始 全 4 枚 拡大写真

タイトーは、今冬リリース予定のiOS/iPad/Androidアプリ『連結!電車でGO!!』の事前登録を開始しました。

電車をつなげて消すという、パズルゲームとなる『連結!電車でGO!!』。本作の事前登録の登録者数に応じて、ゲーム内で使えるアイテムやポイントなどの特典がゲーム開始時にプレイヤー全員にプレゼントされます。また事前登録のページでは、登録者数に応じて、「ガイド役キャラクター」のお披露目や鉄道の豆知識の公開といったお楽しみに要素もあるので、こまめにチェックしてみるのも一興です。

さらに、来春リリース予定のアーケードゲーム『電車でGO!!』が、10月8日・9日に日比谷公園で行われる「第23回鉄道フェスティバル」に出展。『連結!電車でGO!!』との連動要素も予定されており、こちらも要チェックのタイトルです。近くにお住まいの方は、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

■事前登録 プレゼント内容
・10,000人突破:「パズルお助けアイテムセット」
・30,000人突破:「パズルお助けアイテムセット」×2
・50,000人突破:「ポイント×500」
・70,000人突破:「ガイド役キャラクターの壁紙」

■公式サイト(事前登録ページ)
URL:http://denshadego.net/renketsu

■第23回「鉄道フェスティバル」への出展決定!
『電車でGO!!』が、10月8・9日に日比谷公園で行われる、第23回「鉄道フェスティバル」に出展します。ブースでは『電車でGO!!』のPV放映や、来春リリース予定のアーケードゲーム筐体の展示が行われます。

■第23回「鉄道フェスティバル」概要
期間:2016年10月8日(土)~ 9日(日)
料金:入場無料
場所:日比谷公園・大噴水広場周辺

園内には鉄道事業者、関連団体、協賛会社等が出展ブースを設け、オリジナルグッズの販売や展示を行うほか、子供達に大人気のキャラクターショーやミニSL乗車会、ファミリーゲーム大会など楽しい企画が盛り沢山。家族みんなで楽しめる参加型のイベントを開催します。

■『電車でGO!!』とは
電車運転シミュレーターの先駆けとして、稼働20周年を迎える『電車でGO!!』シリー
ズの最新作。本作では、「“いつもどおり”が運転士の誇り」をキーワードに、JR山手線をはじめ、日本全国の有名電鉄・路線を舞台に、天候や朝の通勤ラッシュ時間など、きめ細かいシチュエーションが体験可能です。スクウェア・エニックス ビジュアルワークス部監修による、圧倒的クオリティのグラフィックを全4画面ディスプレイの大型筐体で楽しめる、“本物の運転士になりきれる”体験を提供するアーケードゲームです。

(C)TAITO CORPORATION 1996, 2016 ALL RIGHTS RESERVED.
※開発中につき、製品版ではデザインが変わる可能性がございます。

あの人気作がパズルゲームに! 電車をつなげて消す『連結!電車でGO!!』事前登録開始

《臥待 弦(ふしまち ゆずる)@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る