【F1 日本GP】フリー走行3回目もロズベルグがトップ、予選に向け準備万端

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016F1日本GP
2016F1日本GP 全 7 枚 拡大写真

2016年のF1第17戦日本GP。予選前最後のフリー走行3回目が行なわれ、ニコ・ロズベルグ(メルセデス)がトップタイムを記録した。

前日はドライコンディションだったが、昨晩から今朝にかけて雨が降っていたが、セッション開始までに雨が止みハーフウエットの状態でセッションスタート。最初はチェックラップでインターミディエイトタイヤを装着していたが、開始15分を過ぎたあたりから各車ドライタイヤを投入。主に予選アタックのシミュレーションを行っていた。

ドライになれば、圧倒的な速さを見せているのがメルセデス勢。中でもロズベルグが特に大きなトラブルなく順調に走行。残り10分を切ったところで予選に向けたシミュレーションを行い1分32秒092のトップタイムをマークした。逆にチームメイトのルイス・ハミルトンは最後にソフトタイヤを装着してのアタックができなかった様子。7番手でセッションを終えている。

2番手にはダニエル・リチャルド(レッドブル)、3番手にはセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が続いたが、引き続きトップのロズベルグが0.3秒以上のアドバンテージを築いている状況。このまま行けば予選でもポールポジション候補の筆頭になりそうだ。

注目のマクラーレン・ホンダはフェルナンド・アロンソが11番手、ジェンソン・バトンが19番手。不安定な路面コンディションということもあったが、予選に向けて思ったようにマシンを仕上げられなかった様子だ。

注目の公式予選は15時00分からスタートする。

2016F1第17戦日本GPフリー走行3回目結果
1.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)1分32秒092
2.ダニエル・リチャルド(レッドブル)1分32秒394
3.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)1分32秒731
4.マックス・フェルスタッペン(レッドブル)1分32秒784
5.キミ・ライコネン(フェラーリ)1分33秒011
6.フェリペ・マッサ(ウィリアムズ)1分33秒271
7.ルイス・ハミルトン(メルセデス)1分33秒284
8.ジュリオン・パーマー(ルノー)1分33秒639
9.ケビン・マグヌッセン(ルノー)1分33秒639
10.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)1分33秒646
11.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)1分33秒714


19.ジェンソン・バトン(マクラーレン)1分34秒548

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. ジヤトコ、日産の次世代「e-POWER」用ドライブユニット初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る