【F1 日本GP】フリー走行3回目もロズベルグがトップ、予選に向け準備万端

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016F1日本GP
2016F1日本GP 全 7 枚 拡大写真

2016年のF1第17戦日本GP。予選前最後のフリー走行3回目が行なわれ、ニコ・ロズベルグ(メルセデス)がトップタイムを記録した。

前日はドライコンディションだったが、昨晩から今朝にかけて雨が降っていたが、セッション開始までに雨が止みハーフウエットの状態でセッションスタート。最初はチェックラップでインターミディエイトタイヤを装着していたが、開始15分を過ぎたあたりから各車ドライタイヤを投入。主に予選アタックのシミュレーションを行っていた。

ドライになれば、圧倒的な速さを見せているのがメルセデス勢。中でもロズベルグが特に大きなトラブルなく順調に走行。残り10分を切ったところで予選に向けたシミュレーションを行い1分32秒092のトップタイムをマークした。逆にチームメイトのルイス・ハミルトンは最後にソフトタイヤを装着してのアタックができなかった様子。7番手でセッションを終えている。

2番手にはダニエル・リチャルド(レッドブル)、3番手にはセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が続いたが、引き続きトップのロズベルグが0.3秒以上のアドバンテージを築いている状況。このまま行けば予選でもポールポジション候補の筆頭になりそうだ。

注目のマクラーレン・ホンダはフェルナンド・アロンソが11番手、ジェンソン・バトンが19番手。不安定な路面コンディションということもあったが、予選に向けて思ったようにマシンを仕上げられなかった様子だ。

注目の公式予選は15時00分からスタートする。

2016F1第17戦日本GPフリー走行3回目結果
1.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)1分32秒092
2.ダニエル・リチャルド(レッドブル)1分32秒394
3.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)1分32秒731
4.マックス・フェルスタッペン(レッドブル)1分32秒784
5.キミ・ライコネン(フェラーリ)1分33秒011
6.フェリペ・マッサ(ウィリアムズ)1分33秒271
7.ルイス・ハミルトン(メルセデス)1分33秒284
8.ジュリオン・パーマー(ルノー)1分33秒639
9.ケビン・マグヌッセン(ルノー)1分33秒639
10.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)1分33秒646
11.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)1分33秒714


19.ジェンソン・バトン(マクラーレン)1分34秒548

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る