【国際航空宇宙展16】阿蘇山も観測可能、ヤマハの無人ヘリ[事前]

航空 企業動向
フェーザー R G2
フェーザー R G2 全 3 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、無人航空機(ドローン)の産業用ハイエンドモデルとなる自動航行型無人ヘリコプター『フェーザー R G2』を開発し、2017年4月から産業用途向けに機体のレンタル、業務受託を開始する。

【画像全3枚】

フェーザー R G2は目視範囲外の無人地帯を自動飛行するための産業用ドローンで、最大積載量35kg、高度2800m、航続距離90kmなどの性能を持つ。2014年に離陸時重量の上限が100kgから150kgに緩和されたのを受けて開発した。従来モデルより積載能力・運用高度・航行時間を大きく向上させた。

具体的には、先に発売した「フェーザー R」をベースに、自動飛行制御システム、12リットル燃料タンク、撮影・計測機器搭載用アタッチメントなどを追加装備する。「RMAX G1」で実績ある制御系を継承しながら運用領域を拡大した。

また、許容積載量を10kgから35kgへ、運用高度を1000mから2800mとし、浅間山、十勝岳、草津白根山、阿蘇山など、標高の高い火山の観測にも対応する。

さらに、衛星通信を可能とする受信機の搭載により、航続距離は従来機「RMAX G1」の3kmに対し、90km(燃料12リットル)まで拡大する。

フェーザー R G2は、10月12日から15日まで東京ビッグサイトで開催される「2016 国際航空宇宙展」に出展する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. BYDが軽自動車市場に参入、EVプロトタイプ初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る