アルピーヌ、日本でも復活 2018年上期より

自動車 ニューモデル 新型車
アルピーヌ ヴィジョン
アルピーヌ ヴィジョン 全 8 枚 拡大写真
アルピーヌは11日、コンセプトカー、アルピーヌ『ヴィジョン』を日本でも公開すると同時に、2018年より販売することを発表した。日本は、欧州以外での初めての輸出市場となる。

1955年にジャン・レデレが設立し、レースやラリーシーンで活躍したアルピーヌ。市販モデルでは『A110』や『A310』、『V6ターボ』などが有名だ。

今から約20年前に生産を終了してから今日までアルピーヌというブランド名での生産はされてこなかったが、「2017年から欧州でビジネスを開始し、徐々にほかの市場に展開する。日本は欧州以外で初めての輸出市場になる」とは、同社マネージングディレクターのミハエル・ヴァン・デル・サンテー氏の弁。日本への導入時期は、「2018年上期に投入を開始する」と述べる。

販売に関しては「現在アルピーヌディーラーとして、ルノーディーラーの中でも最も熱意があり、優秀なところと少数のネットワークを構築したい」と意向を示した。

生産はアルピーヌの本拠地、ディエップで生産される。この場所はアルピーヌのレースカーやロードカーが生産されてきた場所である。その性能は「ルノー・スポールで開発し、0-100km/hは4.5秒を誇る」という。パワートレインについてサンテー氏は、「ターボチャージャー4気筒エンジンで、DCTギアボックスを搭載する」。また、プラットフォームについてサンテー氏は、「アルピーヌ専用で、全く新しいもの。他のルノー車や日産車とは共用していない。しかし今後エンジンやプラットフォームなどは別のクルマに使う可能性もある」とした。

なお、まだ予約は受け付けておらず、価格もまだ決定はしていないという。ただし、「ディーラーネットワーク構築が終了する2017年上期に予約を受け付けたい。プレミアムカーなので、他のルノー車よりは高くなるだろうが、大幅に高くなることはない」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る