ホンダ、エリーパワー社のリチウムイオンバッテリーを量産二輪車に初採用

モーターサイクル 新型車
二輪車始動用リチウムイオンバッテリー HY93
二輪車始動用リチウムイオンバッテリー HY93 全 3 枚 拡大写真

エリーパワーは、同社の製造する二輪車始動用リチウムイオンバッテリー「HY93」が、ホンダの新型スーパースポーツバイク『CBR1000RR ファイヤーブレード SP/SP2』に採用されることが決定したと発表した。

HY93は、ホンダと共同開発を進めてきた、鉛電池との互換性を持つ二輪車始動用リチウムイオンバッテリー。ホンダが量産二輪車の始動用バッテリーにリチウムイオン電池を搭載するのは初となる。

従来、二輪車の始動用バッテリーには鉛電池が採用されているが、長期放置によるバッテリー上がりや、寿命の短さなどの課題があった。一方、リチウムイオン電池は鉛電池に比べ小型軽量化が可能で、自己放電が少なく、長寿命だが、安全性、低温時のエンジン始動性能、低温時の充電による劣化が課題だった。

同社は2014年より始動用リチウムイオンバッテリーの開発をホンダとともに開始。翌2015年からはホンダ・レーシングとテクニカルスポンサー契約を締結し、モトクロス実戦による過酷な環境下でのテストを繰り返してきた。そして、独自技術で各種課題を解決し、-10~65度の広い温度範囲でエンジン始動が可能な始動用リチウムイオンバッテリーの開発に成功。今回、量産二輪車への採用が決定した。

同社では今後、この二輪車始動用バッテリーを「HYシリーズ」としてサイズや性能の展開を広げ、鉛互換のアフターマーケットへの参入も予定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る