【福祉機器展16】トヨタ、生活支援ロボの HSR を実演

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ 生活支援ロボットHSR
トヨタ 生活支援ロボットHSR 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車は2016年度から全国の大学とで共同開発を進めている生活支援のパートナーロボット『HSR』を福祉機器展に出展し、特設ブース内でペットボトルを拾い上げるなどの実演を行っている。

HSRは2012年に、トヨタパートナーロボットの新シリーズとして「生活支援」に焦点を当てるものとしてコンセプトを発表した。手足の不自由な障がい者のために住居内を移動してモノを持ってきたり、遠隔地の家族とのコミュニケーションなどができる。将来は幅広い一般家庭などでの生活支援も目指している。全長135cm、底面直径は43cmとコンパクトで、カメラによる視覚機能やモノをグリップできる1本のアームを備える。

開発を加速するため、15年には大学など外部機関と「HSR開発コミュニティ」の立ち上げに向けて、参加者を公募。その結果、名古屋大大学院や九州工業大、慶応義塾大など10グループが決まり、コミュニティは16年度から2か年の計画で活動している。

トヨタのパートナーロボット部の開発担当者である池田幸一第1HSRグループ長は「オープンな体制で研究開発や実証評価を加速させ、商品化を急ぎたい」と、開発コミュニティの狙いを語っている。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る