【トヨタ スズキ 業務提携】両トップ、提携の中身「ゆっくり時間をかけて考える」

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ自動車の豊田章男社長(左)とスズキの鈴木修会長
トヨタ自動車の豊田章男社長(左)とスズキの鈴木修会長 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車の豊田章男社長とスズキの鈴木修会長は10月12日、業務提携に関する記者会見をトヨタの東京本社で開いた。しかし、まだ“お見合い”の段階で、具体的な中身については何も決まっておらず、両社長とも「ゆっくり時間をかけて考える」と述べた。

業務提携の会見ともなれば、通常、ある程度の大枠が決まった後にするものだが、今回は違った。記者から「具体的な提携の中身を教えてほしい」と質問があったが、豊田社長はこう答えるのみだった。

「今日は先週鈴木会長からお話をいただいたないようについて今後検討していくというアナウンスをした。そのため何も決まっていない。情報技術について話をしたが、今後のエネルギー問題や環境問題を考えると、1社でやれることは限られている。協調や標準化について協議していく」

こんな段階で会見を行った裏にはスズキの事情があると言っていいだろう。GM、VWと別れた結果、自動車業界で中堅規模のスズキは再編の目。なにしろ、インド市場で圧倒的に強く、スズキを魅力に感じている同業者は少なくない。以前、日産自動車のカルロス・ゴーン社長が提携を持ちかけたこともあったそうだ。

そんな状況の中、いつまでも単独でいたらいずれどこかに飲み込まれてしまう。そんな危機感もあり、高齢の鈴木会長はトヨタに働きかけたわけだ。トヨタと提携関係を進めていると発表すれば、スズキはほかの会社からちょっかいを出されずにクルマづくりに専念できるからだ。

しかも、豊田家と鈴木家は関係が深く、スズキが困った時にはトヨタが面倒を見るという代々の申し送り事項みたいなものがある。これまでにもトヨタはスズキを2度救ってきた。そして、今回が3回目となるわけだが、豊田社長は豊田章一郎名誉会長から「修さんに会ったよ」と一言言われだけで、即座に鈴木会長に会い、提携交渉を進める決断をした。

いずれにしても、今回の提携交渉開始という発表は両家の深い絆から生まれた出来事と言っていいだろう。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る