【福祉機器展16】モルテン、高度医療向けロボティックエアマットレス開発販売へ
自動車 ビジネス
企業動向

同社はボールメーカーとして知られるが、自動車用ゴム部品も手がけており、主にマツダに納入している。そんな同社がボールを膨らます技術を活かして、1991年に床ずれ予防用エアマットレスを発売。以来、エアマットレスを通して、医療・福祉機器分野にも力を入れてきた。
そんな同社が最近開発したのが、今回披露した「レイオス」なのだ。その特徴はマットレスにセンサーが埋め込まれ、全身の体圧計測と体動の計測ができること。
「これによって、24時間体圧のデータが取ることができ、高い圧を検知した局所のデータをフィードバックして内圧を自動調整することで、常に最適な体圧への調整ができるわけです。また、患者の体動を把握することで、ベッドからの転落などの危険性も予知できます」と同社関係者は説明する。
もちろんリクライニングも可能で、その際にも身体のさまざまな部分の圧が最適になるように調整できる。また、マットレスの足元2カ所にあるフレッシュエアダクトから空気を取り込むことができ、身体とマットレスの間に生じる蒸れを緩和できるとのこと。このマットレスはすでに数カ所の病院で導入され、評判はなかなかいいようだ。
《山田清志》