アウディR8 富士同乗…ドライバーはルマン5勝の“レジェンド”エマヌエーレ・ピロ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
R8に乗り込むピロ氏。
R8に乗り込むピロ氏。 全 8 枚 拡大写真

世界耐久選手権(WEC)第7戦開催中の富士スピードウェイで、アウディR8のメディア同乗走行が実施された。ステアリングを握ったのはアウディでルマン5勝の実績をもつエマヌエーレ・ピロ氏。レジェンドドライバーは「スタビリティが素晴らしい」とR8を評した。

イタリア出身のピロ氏(1962年生まれ)はかつて日本をレース拠点にしていたこともあり、全日本F3000(現スーパーフォーミュラ)での優勝経験等を有する。89~91年はF1にも参戦。その後スポーツプロトタイプマシンでのレースを主戦場としてからは、ルマン24時間レースで2000年代にアウディを駆って通算5度の総合優勝を達成している。先週末のF1日本GP(鈴鹿)ではレーススチュワードも務めた。

コースレイアウトこそピロ氏が日本で活躍していた時代からは変化しているが、馴染みの富士スピードウェイ本コースにR8(R8クーペV10 5.2 FSI quattro)で進入。直線では助手席からの目視で260km/h台の速度を記録するなど、V型10気筒エンジンのパワー(スペック馬力:540PS)を充分に体感させてくれたピロ氏のドライビングだったが、より印象的だったのは高速コーナリングでの安定感だ。

2周の走行は1周目より2周目の方がペースアップしたように思われ、そうするとロール感が薄れ、さらに安定したコーナリング姿勢となった感覚。もちろんピロ氏のドライビングテクニックも相まっての効果とは思うが、このハイパフォーマンスマシンが本当の意味で“活きる場所”を(素人感覚ながら)あらためて確認できた思いがした。ツイスティな富士のセクター3でも速度メーターの数字が70km/hを下回ることはなく、ほぼ100km/h前後域以上というハイスピードコーナリングの連続を存分に堪能できた。

今年の春、この富士スピードウェイで日本導入の発表が実施された2代目アウディR8。現役時代にR8という名のスポーツプロトでもルマンを制しているピロ氏は、富士でのドライビングを楽しんだ様子で、「ナイスな一台だと思うよ。(コーナリング時の)スタビリティが素晴らしい」とアウディのフラッグシップスポーツを絶賛していた。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る