阿蘇山噴火による火山灰の拡散予測、ウェザーニューズが発表

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
8日3~18時に各地から届いた降灰報告
8日3~18時に各地から届いた降灰報告 全 3 枚 拡大写真

ウェザーニューズは、10月8日1時46分頃、阿蘇山中岳第一火口で爆発的噴火が発生したのを受けて阿蘇市に設置した独自観測機「WITHレーダー」が観測した情報から噴煙高度を算出、火山灰の拡散予測を発表した。

2014年11月26日以降、阿蘇山の連続的な噴火が始まったことから、同社は阿蘇市に独自観測機「WITHレーダー」を設置し、24時間体制で観測を行ってきた。「WITHレーダー」は、ゲリラ雷雨を捉えるために全国80カ所に設置している超小型気象観測レーダー。6秒ごとに観測するため、ほぼリアルタイムに噴煙を捉えることができる。2011年に新燃岳や桜島が噴火した際に、噴煙も捕捉できることが実証された。

今回、10月7日21時52分頃の噴火と、10月8日1時46分頃の噴火の際、噴煙を捉えた。7日21時52分、山頂からわずかな噴煙を確認できたが、高く立ち上ることはなかった。8日1時46分には再度、噴煙が火口から立ち上り、1時58分頃には山頂直上で海抜約8000mを観測した。その後、噴煙の高さは1万1000mに達して山頂から切り離され、東北東方向(大分県方面)に流れたことを確認した。

また、噴火直後に全国のウェザーリポーターとともに降灰状況の調査を実施した結果、火山灰は四国まで達していることが明らかになった。阿蘇山からの距離によって降灰までに時間差があり、8日未明から朝にかけては阿蘇山北東側から大分県、昼頃にかけては四国で降灰していることを確認した。

今回の噴火は1980年1月26日以来の規模で、気象庁は8日1時50分に噴火速報を発表するとともに、55分に噴火警戒レベルをレベル3(入山規制)に引き上げた。

同社では今後、阿蘇山の麓にライブカメラや「WITHレーダー」を設置して24時間体制で観測するなどして、被害の軽減につながる情報を提供していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る