【トヨタ プレミオ 試乗】人に優しい安定のジャパニーズセダン…島崎七生人

試乗記 国産車
トヨタ プレミオ 2.0G・EXパッケージ
トヨタ プレミオ 2.0G・EXパッケージ 全 9 枚 拡大写真

ドアを開けようとハンドルに手をかけると、裏側が手にやさしい曲面で、しかもそれだけでコトン!とロックが解除された。ボタンを押しながらとか、ある部分に触れながら…といったややこしさがなく、実に人に優しい設計のクルマだ、と思えた。それだけでも。

試乗車は『プレミオ』の最上級モデル「2.0G・EXパッケージ」。シルバーメタリックのボディ色ということもあり、外観はかなり大人しく無難な印象。まあ、この安定感こそが狙いなのだろう。

インテリアも同様。奇をてらわないデザインと、見栄え、手触りともに十分な上質感が実感できる。スタッガード式のシフトレバーが備わるコンソールまわりは木目パターンが似通っていてEクラス「W124」の雰囲気? ピラートリム、サンバイザー、天井等、起毛のトリムにしてあり品質感が高い。オプションの本革シートもシンプルで落ち着いた雰囲気だ。フチをしっかりとかがってあるトランクルームのカーペット、リッド裏のトリムにも品質感がある。 

豊かな室内空間も基本は評価したい。ただし個人的にはセダンならAピラーをより立てて手前に寄せたいし、後席ドアの開口部形状(乗降時に頭が通る付近)はもっと水平に後ろに延ばしたいと感じた。かつての『プログレ』のような四角いパーソナルセダンは復権してほしいと思う。

走りは、乗り味に“トロ味”が増せばなおいいが、ある種の路面でロードノイズがかなり低く感じられたりと、クラス相応にはなっている。やや操舵力が重めのステアリングにも安心感がある。2リットルということもあり動力性能は十分で、高速走行時には80→100km/hの加速もスッと行なえるなどストレスがない。

そして燃費のよさ。今回の試乗で満タン法で割り出された数値は17.8km/リットルだった。1.8リットルモデルのJC08モード燃費(16.4km/リットル)を上回るほどだった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  5. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る