筑豊電鉄、開業当時の塗装を復刻 10月28日から

鉄道 エンタメ・イベント
筑豊電鉄の開業当時の塗装を復刻した3000形のイメージ。10月28日から運行される。
筑豊電鉄の開業当時の塗装を復刻した3000形のイメージ。10月28日から運行される。 全 3 枚 拡大写真

筑豊電気鉄道は10月21日、同社が運行している電車の車体塗装を開業当時のものに変更すると発表した。開業60周年記念企画の一環。10月28日から運行が始まる。

筑豊電鉄は、黒崎駅前(北九州市八幡西区)~筑豊直方(福岡県直方市)間16.0kmの鉄道路線を運営。1956年3月21日に最初の区間である貞元(現在の熊西)~筑豊中間間が開業した。直方から福岡市まで延伸する計画もあったが、資金不足から断念されている。

発表によると、3000形電車3005号の車体をマルーンとベージュの2色に塗り替える。この2色は西日本鉄道(西鉄)の旧塗装で使われていたが、筑豊電鉄は西鉄から旧塗装の車両を借り入れて開業したという経緯がある。開業60周年の記念ヘッドマークを取り付けるほか、車内では開業当時の写真を展示する。

運行期間は10月28日から約4年間の予定。11月19・20日に開催されるイベント「ちくてつ電車まつり」でも展示される。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る