【F1 アメリカGP】金曜フリー走行はロズベルグがトップ、ホンダ勢も好調

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016 F1 アメリカGP
2016 F1 アメリカGP 全 8 枚 拡大写真

2016年のF1第18戦アメリカGPが21日、テキサス州オースティンにあるサーキット・オブ・ジ・アメリカズで開幕。初日のフリー走行はニコ・ロズベルグ(メルセデス)がトップタイムを記録した。

昨年は荒天に見舞われ、スケジュールにも影響が出るほど大荒れの週末だったが、今年は初日から晴天に。各車それぞれのテストプログラムを消化していった。

その中でも、メルセデス勢が今回も他を圧倒。フリー走行1回目ではルイス・ハミルトンがトップを奪い、ロズベルグが0.3秒差で2番手。マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が3番手に入るがトップから1.9秒も離される結果となった。

午後のフリー走行2回目はロズベルグがタイムを更新して1分37秒358を記録。そこにダニエル・リチャルド(レッドブル)が0.194秒差で食い込み2番手。ハミルトンが0.291秒差で3番手となった。

初日トップとなったロズベルグは、前回の日本GPで勝利し、チャンピオン争いでも33ポイントのリード。今週末もポイントを稼いで悲願の初タイトルに少しでも近づきたいところだ。一方、おいかける側のハミルトンだが、アメリカGPを得意としており、ここで勝利をつかみ取って逆にポイント差を縮めたいところ。すでにコンストラクターズタイトルが鈴鹿で決定したため、残るドライバーズタイトルの行方に注目が集まる。

前回の鈴鹿ではまさかの苦戦を強いられたマクラーレン・ホンダ勢はジェンソン・バトンが8番手、フェルナンド・アロンソが9番手とトップ10圏内に入って初日を終えた。

2016F1第18戦アメリカGPフリー走行2回目結果
1.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)1分37秒358
2.ダニエル・リチャルド(レッドブル)1分37秒552
3.ルイス・ハミルトン(メルセデス)1分37秒649
4.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)1分38秒178
5.マックス・フェルスタッペン(レッドブル)1分38秒258
6.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)1分38秒508
7.セルジオ・ペレス(フォース・インディア)1分38秒568
8.ジェンソン・バトン(マクラーレン)1分38秒713
9.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)1分38秒801
10.キミ・ライコネン(フェラーリ)1分38秒865

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 1.6Lハイブリッド搭載で「日本でも売れそう」…ジープ『チェロキー』新型発表にSNSでは高評価の声
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る