【VW パサート Rライン 試乗】2Lエンジン搭載で走りの高級感アップ…諸星陽一

試乗記 輸入車
VW パサート 2.0TSI Rライン
VW パサート 2.0TSI Rライン 全 10 枚 拡大写真
2015年9月に8代目となった現行パサートのスポーティモデル、Rラインのエンジンが2リットルに変更された。

昨年の発表当時、Rラインを含めてパサートのエンジンは1.4リットルで最高出力は150馬力だった。このエンジンは非常にできがよく、1.4リットルとは思えないようなトルクフルな性格で、パサートに力強い走りを与えていたが、これが2リットルとなったことでより余裕のある走りが可能となっている。

1.4リットルでも低回転から力強いトルクを発生していたが、この2リットルはさらに力強いトルクフルな性格。アイドリングからアクセルペダルをちょっと踏み込むだけで、グイッと力強い加速を見せる。従来の1.4と同じようなフィーリングだが、全体として1段か2段トルクを盛ったような印象だ。

組み合わされるミッションはDSGで、1.4リットル時代の7速から6速へと変更されている。トルクがぶ厚いので、多段化せずとも十分に走らせられるというわけ。しかも、すべてのギヤ比が1.4リットルよりも重い設定。つまりエンジン回転数を抑えて走れる。

235/40R19と低扁平率のタイヤを履くが、乗り心地は十分に確保されている。1.4リットル時代はミシュランのパイロットスポーツを履いていたが、今回はピレリのチントゥラートP7。ピレリの乗り心地もなかなかいいものであった。ハンドリングも適度なシャープさを備えていて、シャープでスポーティな走りが楽しめる。

基本的にはワゴンもセダンも同様の乗り心地、同様のハンドリングだが、リヤのバルクヘッドがないぶん、リヤまわりからの音の侵入が若干だが大きめとなっていた。エンジンのフィーリング、ハンドリング、乗り心地…すべての面を合わせるとより高級感を増しラグジュアリーになった印象であった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★



諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る