【ルノー カングー EDC 試乗】新パワートレインで一変した走り…松下宏

試乗記 輸入車
ルノー カングー ゼン EDC
ルノー カングー ゼン EDC 全 18 枚 拡大写真

デザインや室内空間が人気で好調な売れ行きを続ける『カングー』に、新しいパワートレインが搭載された。1.2リットルの直噴ターボ仕様エンジンと6速デュアルクラッチ(EDC)の組み合わせがそれ。最近の時代環境にマッチした最新のパワートレインである。

これまでは4気筒1.6リットルエンジンと4速ATというひと世代前のパワートレインで、なまくらな感じの走りだったから、新パワートレインはカングーの走りを一変させるものになった。

動力性能は84kW/190Nmで絶対的には大したものではないが、従来の1.6リットルに比べるとトルクの向上幅が大きい。低速域のトルクが増大したことで、走り出しから力強い感覚が得られるほか、6速のEDCによってスムーズに変速しながら快調に加速していく。走りの質感は格段に向上した。

フランスでは基本がライトバンであるカングーだが、日本ではポップなデザインや広い室内空間などが魅力となって、個性や使い勝手を求めるユーザーに売れている。そうしたユーザーの多くは、走りにこだわらないため、従来のパワートレインでも特に不満の声は聞かれなかったそうだ。

でも新パワートレインのカングーに試乗すればだれもがその良さを認めると思う。快い走りのフィールが得られることを考えたら、絶対に新パワートレインがお勧めである。

現在もまだ在庫車に限って継続販売している1.6リットル車は価格が安いので、それを理由に選ぶ人もいるようだが、いずれは新パワートレインに集約されていくはずだ。できれば、アイドリングストップ機構を早期に設定してほしいところである。

外観デザインに魅力を感じて選ぶ人が多いカングーながら、内装のデザインはいかにも商用車的で、ごくあっさりしたものだ。乗用車として選ぶ日本のユーザーのために、もう少し質感を上げることはできないものか。

また先進緊急ブレーキなどの運転支援装備はまだ採用されていない。これも早期に設定を望みたいところである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る