【スーパー耐久 第5戦】スリーボンド日産自大GT-Rが今季4勝目、待望の初チャンピオン獲得

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016スーパー耐久第5戦決勝
2016スーパー耐久第5戦決勝 全 15 枚 拡大写真

2016年のスーパー耐久シリーズ第5戦「スーパー耐久 in OKAYAMA」の決勝レースが岡山国際サーキットで行われ、No.24スリーボンド日産自動車大学校GT-R(内田優大/藤井誠暢/平峰一貴)が今季4勝目を飾り、念願のシリーズチャンピオンを獲得した。

今回はST-X、ST-1、ST-2、ST-3クラスのグループ1のみでレースが行われ、昨日も安定した速さでポールポジションを獲得した24号車はエースの藤井誠暢が、スタートから後続を引き離し、約15秒のリードを築いて45周終わりにピットイン。中盤スティントを務めた内田優大も全くミスのない走りを見せ、藤井から引き継いだリードをさらに広げ、一時は30秒以上のアドバンテージを作った。

残り1時間10分を切った70周終わりに2度目のピットインを行い、今季何度も勝利に導く活躍を見せた平峰一貴がドライブ。彼もミスのない、今季の24号車らしい力強い走りを見せ、トップチェッカー。今季4勝目を飾り、最終戦を待たずに初のシリーズチャンピオンを決めた。2位にはNo.3 ENDOLESS・ADVAN・GT-R(YUKE TANIGUCHI/山内英輝/峰尾恭輔)、3位にはNo.108 CARGUY(木村武史/織戸学/アフィック・ヤジッド)が入り、今回初参戦となったランボルギーニ『ウラカンGT3』が見事表彰台を獲得した。

24号車は2012年に近藤真彦監督率いるKODNO RACINGと日産自動車大学校がコラボレーションし参戦。学生たちの授業の一環としてメカニックやホスピタリティ業務など実際のレース現場に学生たちが関わりチームをサポート。ここまで着実にステップを重ね、見事シリーズチャンピオンを掴み取った。

決勝日は近藤監督も現地にかけつけ、レース後は3人のドライバーとチーム関係者、そして学生たちと勝利を分かち合っていた。またプロジェクト始動当初からエースドライバーとして関わってきた藤井は「今までレースで優勝しても泣いたことは一度もなかったんですが、今回は初めて涙が出ました。それだけ関わっている人数が多いし、(学生たちも)卒業生を入れたら数千人いるので、背負っているものがすごく大きかったので、それがジーンときました」と語っていた。

また1台のみのエントリーとなったST-1クラスはNo.777 D’Station Porche 991(星野敏/荒聖治)総合7位に入り、ST-2クラスはNo.20 RSオガワADVANランサー(下垣和也/松本武士/近藤説秀)が今季初優勝。終始トップ争いに絡んでいたNo.6 新菱オートDIXCELエボX(富桝朋広/菊池靖/大橋正澄)が終盤アクシデントに見舞われ脱落。これで2位に入ったNo.59 DAMD MOTUL ED WRX STI(大澤学/後藤比東至/檜井保孝)が最終戦をチャンピオンを決めた。

ST-3クラスは序盤から速さをみせたNo.38 MUTA Racing TWS IS350(堀田誠/阪口良平)が優勝を飾り、そのままクラスチャンピオンを獲得した。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る