MV-22オスプレイの騒音測定試験を木更津駐屯地で実施

航空 テクノロジー
木更津駐屯地の滑走路に向けて進入していくアメリカ海兵隊のMV-22オスプレイ。
木更津駐屯地の滑走路に向けて進入していくアメリカ海兵隊のMV-22オスプレイ。 全 9 枚 拡大写真

防衛省と防衛装備庁は24日、陸上自衛隊に配備される予定の「MV-22オスプレイ」を使用し、同機の騒音測定を目的とした試験飛行を木更津駐屯地(千葉県木更津市)で実施した。アメリカ海兵隊に飛行を依頼し、約5時間に渡って周辺での飛行を繰り返している。

オスプレイについては日本も17機を導入する予定であり、アジア・太平地域における同機の整備拠点を木更津駐屯地内に設置することが計画されている。この整備拠点が開設されると自衛隊向けの機体だけではなく、アメリカ軍向け(海兵隊、空軍)の機体も一括して整備を行うことになる。

このため、同駐屯地が所在する木更津市は「騒音問題に敏感な市民もいる。実際にオスプレイを飛ばし、自衛隊が現状で使用している大型ヘリコプターとの騒音レベルを比較したい」と防衛省に要請。これを受けた防衛装備庁が測定試験の主催者となり、今年4月に実施される予定だったが、この際は米軍側の都合によって中止となっていた。

24日は普天間に所属する部隊(VMM-265 ドラゴンズ)の機体が午前8時30分ごろに飛来。木更津駐屯地への離着陸に使用する「場周経路」を実際に飛んだり、整備時に実施されるホバリング試験を模した飛行を駐屯地内で実施。同駐屯地に所属する大型ヘリコプター「CH-47JA チヌーク」も比較のために飛ばし、騒音レベルの測定を行っている。

また、当日はキャロライン・ケネディ駐日大使も同駐屯地を訪れ、木更津市長や市議会の議長に整備拠点の必要性を説明。議員も含めた市や県の関係者を対象としたオスプレイの体験搭乗も実施した。

測定値の速報は約10日後に発表されるという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る