【BMW i8 試乗】ミュータントぶりはいまだ健在…島崎七生人

試乗記 輸入車
BMW i8
BMW i8 全 8 枚 拡大写真

『i8』が日本市場に導入され、早3年が過ぎた。これまで僕らは仕事で触れたり見かけたりするチャンスはあったが、一般的には街中でそうそう見かけないだろう。テスラ『モデルS』のほうが断然、見かける。よってi8のミュータントぶりはいまだ健在…そういえる。

素のままで書くと、呼吸を整えてクルマに近づく面持ちも、未だ変わらない。垂直から水平に角度を回転させながら斜めに前方に開くドアも、相変わらずの大袈裟ぶりだ。無論、スーパーカーと呼ばれるクルマに馴染んだユーザーなら“いつものこと”だろうが、ここ最近は約しい2気筒のチンクで過ごしている僕など、口が裂けても「乗り降りは案外しやすい」などとは書けない、精神的にも、肉体的にも(普通の50歳台後半である)。

が、ドアを上手に閉められさえすれば(笑)コチラのもの。眼前に広がるインテリアは適度に未来的だが非常にクリーンだし、一旦ポジションを決めれば、後方視界含め視野は広く、居心地はいい。もちろんシフトやペダル、ステアリングのリーチもまったく問題なしだ。

走らせて最初に実感するのがボディ剛性の高さと乗り心地のよさだ。身構えずに乗っても身体のどこかをおかしくするような過大な入力がある訳でもなく、乗り味は非常にやさしい。正確無比なステアリングのタッチはBMWらしいところ。なので街中など涼しい顏でスルルル…と走らせられる。EVで走り始められるから、65km/hまでならエンジンは使わずに済ませることができる。

他方でアクセルをグイと踏み込めば、迷いも無駄も誤差もなく全幅で加速体勢に入る。その潔さはPHEVならではだ。さらにセレクトレバーでスポーツモードを選ぶとメーターが赤に変わり、エンジンとモーターで最大限にパワフルな(回生も最大の)走りが楽しめる。すると、導入直後のTVCMでも流れていた、あの疑似エンジン音が響く…という仕掛け。PHEVは数あれど、オーナーをいろいろに楽しませてくれるという意味で、このクルマはやはり傑出した存在だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る