日野 市橋社長、古河工場移転で「年60億~70億円の削減効果」

自動車 ビジネス 企業動向
日野自動車の市橋社長 《撮影 池原照雄》
日野自動車の市橋社長 《撮影 池原照雄》 全 1 枚 拡大写真

日野自動車の市橋保彦社長は10月27日の決算発表会見で、国内の新たな主力生産拠点となる古河工場(茨城県古河市)について、コスト削減効果を「年60億円から70億円見込んでいる」と明らかにした。

古河工場は本社のある日野工場(東京都日野市)からの移転を進めているもので、大型や中型トラックなどを手掛ける中核工場になる。2012年から海外向けKD部品の梱包工場から立ち上げ、今年からは車両組み立ても始めた。

市橋社長によると「17年初めには本格稼働となる」計画であり、投資や償却面では「移転のピークとなる17年度までは負担が増えるが、徐々に効果が出ていく」と語った。数年内に60億円以上の効果を引き出していく。

日野は古河工場の本格稼働に合わせ、17年から普通トラックの新製品シリーズを順次投入する計画。市橋社長は「お客様のビジネスを支える商品を送り出していく。古河工場で、商用車の特徴である多品種少量のものづくりを極めていきたい」と、強調した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る