【コンチネンタル技術説明会】タイヤだけではない…テストコースでバイク向け製品を紹介

モーターサイクル テクノロジー
コンチネンタル・オートモーティブ・ジャパンによるモーターサイクル・メディアワークショップ。
コンチネンタル・オートモーティブ・ジャパンによるモーターサイクル・メディアワークショップ。 全 7 枚 拡大写真

コンチネンタル・オートモーティブ・ジャパンは10月26日、同社の旭テストセンター(千葉県旭市)にて『モーターサイクル・メディアワークショップ』と名付けた技術説明会を開催した。

バイクユーザーらの間ではタイヤメーカーとして広く認知されているコンチネンタルのブランドだが、それだけでなくオートバイの安全性を向上する電子式ブレーキシステムやセンサー類、後輪リフトオフプロテクション、電子制御エアサスペンション、多種多様な計器ソリューションなど幅広い製品群をバイクメーカーに提案し、供給している。

今回の技術説明会はそれを改めて広く知らしめる同社の狙いがあり、日本のメディアだけでなくインドや中国、タイなどからも記者を集めた。

午前中はプレゼンテーションおよびワークショップで、同社の製品を紹介。午後は自社コースにてテストライダーによるデモンストレーションや、記者らが実際にテストライドを体験した。

担当者がまず説明したのは同社の概要で、それを整理すると次の通りだ。

コンチネンタルは1871年に創設され、ドイツ・ハノーバーに本部を構える。4年後には創立150周年を迎え、現在では55ヶ国430の拠点に延べ21万人ほどの従業員が勤務。日本には13拠点があり、旭テストセンターではABSなどのテスト・開発をおこなっている。

夜には成田空港近くのホテルにて、アジア各国のメディアとの懇親会も開催。本社ハノーバーからも主要スタッフらが駆けつけた。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る