東京メトロが用意する14台のバイク…「安全技術部」のライダー

鉄道 企業動向
東京メトロ 異常時総合想定訓練(10月27日、新木場検車区内 総合研修訓練センター)
東京メトロ 異常時総合想定訓練(10月27日、新木場検車区内 総合研修訓練センター) 全 20 枚 拡大写真

「人形町~茅場町駅間走行中の列車(03系)が地震により脱線・架線損傷」という想定で10月27日に実施された東京メトロ「異常時総合想定訓練」。現場救出・避難誘導・復旧作業などが事故現場で展開されるなか、地上の駅入口には、意外な乗り物の姿があった。

訓練が行われた新木場・総合研修訓練センターの現場にあったのは、新車同様の輝きを放つ、ヤマハ『セロー250』。所有主は東京メトロ。「本社と車両基地に合計14台が配備されている。今回の訓練は、日比谷線で脱線事故が起きたという想定なので、日比谷線工務区の業務用車も駆けつけた。

運転は、東京メトロのエキスパート集団「安全技術部」の二輪免許を持っているスタッフが行う。「毎日安全に乗客を運ぶのが使命。起きてほしくない事故を想定した訓練だが、幸いにも、このバイクたちが稼働したことはほとんどない」ということで、車体は新車と同様にきれい。

「ただいざとなったら、本社や各拠点からバイクを走らせ、本社や各拠点から駅までのルート確認や、駅構内の状況確認を行うことを想定している」

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る